音は出さないけど、上達につながる練習法をご紹介!
《指だけの練習》
音階から曲までOK🙆♀️
楽器を組み立てられたら良いですが、楽器も手元にない時は鉛筆を楽器に見立てて指を動かすのも効果あり。
指が脳みその司令通り動いているか全集中で確認。
なんとなーくパラパラーっと動かしているだけでは効果がありませんよー。
ファからラにいくとき、左手薬指が遅れて上がっていませんか?
ラからドにいくとき、右手人差し指でキーを押すのと同時に左手中指があがっていますか?
意外と指が全然違うことしてません?
☆指の練習をしておくと、実際吹いた時に指を気にする割合が減り、その分他のことに気をまわせます!
※2/15投稿の指が回らないときの練習方で、音を出さない段階があります。そこに詳しくやり方が書いてありますので、ぜひぜひ合わせてお読みください↓
《練習中の曲のスコアを見てみる、他のパートに注目して曲を聴く》
練習している曲が合奏曲であれば、自分のパートはもちろんのこと、スコアがあればスコアを見ながら、自分以外のパートに注目して曲を聴いてみましょう。 ☆自分が吹いているときに他の人がどんなことしているのか知っておくと、合奏で聞き取れる音が多くなります。 スコアがなくても他のパートがどんなことをしているのか、どんな雰囲気の和音がなっているのか、いつもと違うところに注目して聴いたり、ピアノ伴奏の曲なども、ピアノの楽譜を見ながら聴いたるすると、いろんな発見があると思います。
《リードだけで練習》
もし、リードだけで吹くことが可能ならばこれも有効です。
チューナーを見て、まずはドの音から。(チューナーは必需品!) ドが安定して出せるようであれば、 ド→シ→ド ド→ド♯→ド
ド→シ→ド→ド♯→ド とドに戻ってくる練習をする。
☆アンブシュアの柔軟性+スタミナも鍛えられます。
《楽譜を歌う》
オーボエはないけど鍵盤楽器がある、、など音取りが可能であれば、、ですが、 ☆実際音名で歌ってみると、どんな音程かしっかり頭に入り、吹いた時に音程もよくなります。
音程をとるのは楽器ではありません!
あなたです~!
《音楽を聴く》
今練習している曲でなくても、好きな音楽を聴く。 ロックでもジャズでもアロハでも^^音楽の側にいるだけでOK!
今は簡単に色んな音楽が聴けますよね。
☆好きなオーボエの音色を探してみたりすると、出したい音のイメージが明確になって、音作りに効果あり。
そして!
是非生の音が聴ける演奏会やライブに足を運んでください♪
音楽って空間も楽しむもの^^
音を浴びると何よりのリフレッシュになりますよ。
かくいう私も2才と7才がいるドタバタ生活でなかなか行けていないという現実^^;
今年は私ももっと楽しみたいと思います♪
実際音を出して練習できない時も、出来ることはありますよ。 試してみてくださいね☆
Comments