
第1回リード制作会を開催しました
2025年10月18(土)
リード制作会を開催しました♪
参加してくださった生徒さん6人のうち5人が初めてのリード作り!
3時間という短い時間で駆け足でしたが、糸巻きから何とか音が鳴るところまでやり切りました。
今回の目的は「作ってみる!」でした
リードの理論を学ぶというより、実際に手を動かすことを目的に一通りの作業をしました。
ご参加くださった生徒さんたち、もちろん初めましての方々もいらっしゃいましたが、
お互いに協力してくださり、和気藹々と楽しんでいただけたかなと思います
リード作りはやらないと忘れてしまいます😆
また開催します!



~参加生徒さんのご感想~
🌸個人レッスンなので、普段会うことがない生徒さん達と会える機会があって楽しかったです 。いつか自分の作ったリードでオーボエを吹けるようになりたいと思ったので、リード作りも少しずつ頑張っていきたいです!
🌸リードを自作してみたいという思いがあったので、今回この会に参加できてよかったです。初めてでしたが音が出て感動しました!
忘れないうちに自宅でも作ってみようと思います。
🌸久しぶりにリード作りをしてみたら、見事曲がったまま糸巻きを終了してしまい笑ってしまいました。
昨今は動画で調べたりもできますが、直接ご指導いただける良い機会を作ってくださりありがとうございました。
第3回アンサンブル会を開催しました
2025年7月19日(土)
第3回アンサンブル会を開催しました♪
今回は始めて半年未満の方々も含め5名の生徒さんが参加してくださいました✨
初級さんでも演奏可能な曲から始め、経験者さんも「むむっ」となる、テンポチェンジの多い曲にも取り組みました😊
普段指揮者を見て合わせているところを、自分たちで音楽電波を送受信して合わせていく。アンサンブルの醍醐味です❣
アンサンブル後はいつも通りティータイムでお話を楽しみました。
生徒さんたちの所属団体の違いの話しやなど、情報交換もできました😃


~参加生徒さんの感想~
🌸はじめは緊張しましたが、和やかで楽しい時間でした!
余裕はなかったですが、和音がきれいに響いたり、各パートのフレーズがつながっていくと嬉しくなりました
🌸素敵な方々とアンサンブルできて、とても楽しい会でした
また皆さんに会えるのが楽しみです
🌸始めたころの自分を思い出し、応援したいの気持ちになりました。
後で演奏動画をみると、思っていたのと違っていたりして勉強になります♪
第1回おさらい会を開催しました
2025年3月23日(日)
教室初めてのおさらい会を川越のあけぼのホールにて開催しました!
隠れていますが、終演後の晴れ晴れした笑顔✨

午前はリハーサル。
全員ソロ曲だったのでピアノと伴奏合わせをしました。
ピアニストはプロ。よく聞いてくれていて安心感絶大!

午後1:30開演♪
ソロを皆さん立派に演奏されました!
素晴らしい👏✨

全員合奏も行いましたよ。
こんなにオーボエが並ぶこともなかなかありません!
みんなでアンサンブルを楽しみました♪

記念品をお渡し。
お一人お一人にメッセージカード付き💛
「緊張したけど、気持ちよく吹けましたー!」

おさらい会終了後の生徒さんたちからのメッセージ。
皆さん、また新たな一歩を踏み出し始めている!
すごい!
このように熱意あふれる素敵な生徒さんたちのおかげで、
私自身も前進していけるのです。
本当にありがとうございます!
今回、やむなく出られなかった方々もいらっしゃるので、また次回ですね!!
ご出演、ご来場、誠にありがとうございました。

第2回アンサンブル会を開催しました
2024年12月15日(日)
第2回アンサンブル会を開催しました🎵
今回は大人の生徒さん2名がご参加くださいました!
まずは基礎的な和音の取り方からスタート!@
その後はオーボエ3本で初見大会♪
そして今回のメインイベント ベートーヴェン作曲のオーボエ三重奏
「お手をどうぞ」の主題による変奏曲にチャレンジ!
今回は経験年数の長い生徒さん お二人のご参加ということでガチのクラシック曲を選曲しました💛
2時間みっちり吹いた後は甘いものとともにティータイム 楽しくおしゃべり。
参加された生徒さんからは、
「ちゃんとしたアンサンブル曲は初めてだったので取り組めてよかったです」
というお声や
「動画で録ったものをシェアするので自分の演奏が客観的に見られて勉強になります」
といった嬉しいお声を頂きました♪
3回目もやりますので、今回参加できなかった方もお楽しみに!😊


自分でリード調整会を開催しました
2024年8月24日(土)
リードを自分で調整してみよう会を開催しました😊
前半はホワイトボードを使って
リードの基本的な機能や考え方をお話し、
後半は実際ワイヤーを巻いたり削ったりしました。
削り初体験の方は「えー、難しいー!😂」と言いながらも
集中して取り組んでいらっしゃいました
今回は、生徒さんの今は使っていないリードを吹いてみて
どんな吹き心地で、どんなふうにしたいのかを聞き、
私が削る場所をアドバイスして
生徒さんに削っていただくようにしました
どこをどのくらい削るのがいいのか
ここが分かるようになるには
経験が必要になってきます
最初は思ったように削らなかったり
結果が思ったようにいかなかったりすると思いますが
まずは、どんどんやってみることです!
会場のエアコンがなかなかきかず
蒸し暑い中でしたが、皆様ご参加ありがとうございました!✨



長男も同席させていただきました
アンサンブル会を開催しました
2024年3月9日(土)
アンサンブル会を開催しました🎵
今回は大人の生徒さん4名がご参加くださいました。
アンサンブル後はお茶を飲みながら交流タイム。
とても楽しい時間になりました。
~生徒さんのお声~
・他の方の演奏を聞いて刺激になりました
・また参加できるように、練習頑張ります
・こんなにオーボエで集まれるなんて嬉しい
・是非2回目も開催してほしい
ということで、また開催します😊


演奏会・お知らせ
~coming soon~
発表会
2023年11月5日(日)
三芳町中央公民館ホールにて行われた発表会は無事終演いたしました。



過去の出演コンサート








PAL CAFEでの音出し動画
♪ガブリエルのオーボエ