top of page



きちんと調整された楽器を吹こう
部活動で学校や部が所有しているオーボエを演奏している方が多いと思いますが 楽器の調整が出来ておらず 「これぜんぜん音出ないよーー!どうやって音だしてるの???」 ということがしばしばあります💦 オーボエは ①きちんと調整されていて...
2024年6月15日


未経験からもご入会いただいております♪
すっかりこちらのブログの更新がストップしておりました。。😂 ありがたいことに、5月はオーケストラの本番が3つ 体験レッスン3件に、通常レッスン、楽器選定と、飛ぶように過ぎてしまいました。 体験レッスンでは オーボエをやったことはないのだけど、オーボエに惹かれる!...
2024年6月5日


オーボエ、調整は定期的に
早いもので2023年も終わりが見えてきました😲 12月に入り玄関にもミニクリスマスツリーが登場🎄 生徒さんをお出迎えです🎵 私は11月半ばは本番ラッシュで (1週間に4日7公演あったりしました) 上管の上の方のトーンホールは 頻繁に水が溜まるし...
2023年12月6日


楽器保管や持ち運び方について
先日レッスンで 生徒さんの楽器を持ったら熱くてびっくり! 聞くとレッスン前に予定があり 暑い車内に置いておいたそう。。 暑い日の車内は50℃〜70℃!🌞 急激な温度変化に弱い楽器にとっては 悪影響しかありません😢 楽器本体の木が割れてしまったり...
2023年9月7日




バロックオーボエも登場♪
6/17のコンサートの準備をしていまして、 オーボエの祖先となる楽器の写真を印刷しよう。 バロックオーボエの写真も、、 なんて考えていたら、 気がついたんです!!! 私、バロックオーボエ持ってるじゃん!!! もうかれこれ15年ほど手にしていなかったせいで、...
2023年6月8日


上達時短~レッスンのすすめ~
レッスンにてよく聞かれることのひとつ。 「これって何が原因ですかね? リード??吹き方??楽器??」 こちらの質問は、 オーボエという楽器をよく表していると思います。 ◎いつも素敵なものと出会いたいと思うリード。 ◎繊細で定期的に調整が必要な楽器。...
2023年3月27日
bottom of page