top of page



きちんと調整された楽器を吹こう
部活動で学校や部が所有しているオーボエを演奏している方が多いと思いますが 楽器の調整が出来ておらず 「これぜんぜん音出ないよーー!どうやって音だしてるの???」 ということがしばしばあります💦 オーボエは ①きちんと調整されていて...
2024年6月15日


オーボエ、調整は定期的に
早いもので2023年も終わりが見えてきました😲 12月に入り玄関にもミニクリスマスツリーが登場🎄 生徒さんをお出迎えです🎵 私は11月半ばは本番ラッシュで (1週間に4日7公演あったりしました) 上管の上の方のトーンホールは 頻繁に水が溜まるし...
2023年12月6日


楽器保管や持ち運び方について
先日レッスンで 生徒さんの楽器を持ったら熱くてびっくり! 聞くとレッスン前に予定があり 暑い車内に置いておいたそう。。 暑い日の車内は50℃〜70℃!🌞 急激な温度変化に弱い楽器にとっては 悪影響しかありません😢 楽器本体の木が割れてしまったり...
2023年9月7日


リードが抜けない時の対処法!
結構あるあるかなと思います。 今回はそんな時の対処法3つ❣️ ★★★★ ベルをお腹や足の付け根辺りに固定し、利き手じゃない方で楽器の指かけや上管のキーがない場所を、利き手でリードを抜きます。 ★★★★ 1️⃣ハンカチなど布をあてて抜く。...
2023年3月20日


リードのお手入れ大丈夫?やり方動画付き!
お手入れ、、の前に!! 《まずは歯磨き》 吹く前は歯磨きをしましょう!! リードの先端の開きは0.5mmほどですよね。 口内の汚れなどがリードに入ってしまうと、息が通らず音が出なくなることも。 ナッツ入りのチョコを食べてそのまま吹くとか、想像しただけで恐ろしいぃぃ😱...
2023年3月13日
bottom of page