
_edited_edited.jpg)
【教室イベント】
ふじみオーボエ教室です
きっかけは人それぞれ!
定期演奏会のソロ、
思うように吹けず悔しい思いをした
今まで独学だったけど
プロに習 って合奏を楽しめるようになりたい
学生時代、部活で頑張っていたオーボエ
子供が手が離れてきて
もう一度やってみたくなった!
部活でオーボエになったものの先輩おらず
レッスンもなくどうしたらいいのか
何も分からず困っていた
~働く女性の方
家事育児に忙しいママさんへ~
私自身、子供を育てるようになって、
改めて、女性が音楽と、自分と、
向き合うことの難しさを知りました
その難しさを知っているからこそ
音楽と向き合える時間がより幸福に感じらることも
母でもない妻でもない
「1人の人間としての私」として
ただ音楽と、オーボエと向かいあう
かけがえのない時間を過ごしませんか?

こんなお悩みはありませんか?
曲の途中で唇が巻けなくなって吹き続けられない
真ん中のドがぺーといってしまう
ロングトーンでしか音程が合わせられない
高い音が細くて不安定になる
オーボエを始めてみたいけど、どうしたらいいの?
部活や所属団体でも人数の少ないオーボエ
なかなか相談できる相手がおらず
一人で悩みやすいですよね
実は、ちょっとしたコツで簡単に出来るようになったり
「知る」だけで問題が解決することがあります
是非一度お話にいらしてください

オーボエはリードによって
上達具合も大きく左右します
日ごとにコンディションの変わるリードに振り回され
毎回同じように吹けない
試奏した時はいいと思ったのに
いざ合奏で吹いてみると、全然違う泣
どう選べばいいの?
リードは学校で一括購入
試奏して購入できない
このリード、私に合ってるのかな?
もっと吹きやすいのあるんじゃない?
リード1本しか持ってないよ。
何本も持つべきなの?
これらはみんな通っている道!
1人で抱え込まないで!
本来リードは
買って使えなくなったら終わり、ではなく
吹いていくうちの変化に合わせて削ったり
調整しながら使っていきます
調整には知識、経験、技術が必要で、理解して身に着けていくには、
多くの時間も必要になります

オーボエはきちんと調整されている楽器と
自分に合ったリードを持つことがとても重要!
リードのお悩みも
しっかりサポートします
レッスン内でリードの調整はもちろん
試奏、購入ができます