top of page
fujimioboe

メトロノームとお友達に

皆さん、

練習でメトロノームをお使いでしょうか?


いやー使わないなぁ、という方!

是非、メトロノームとは良き友になりましょう!


単旋律楽器のオーボエ。

全く一人で演奏することは多くありません。

合奏はもちろん、

ピアノや他の楽器との室内楽がほとんどです。



メトロノームは

「音を聴きながら練習する」

という点でも必ずや役に立ちます



案外気付かないうちに、

自分都合(指や跳躍、歌いこみすぎなど)で

遅くなったり速くなったりしているもの。


自分が、どこで速くなったり

遅れたりしているか

気付くことはとって大事です


やっていくうちに、

自分の癖が分かってきたりもします。

(この指はすべる、歌いすぎて遅れがち、跳躍で遅れがち、など)



何を隠そう!

私自身、無自覚にテンポが揺れる人だったんです

学生時代、よく注意されました。。

ロックでも聞いたら?と言われたことも

(ドラムがテンポキープしてるやつ)


なので、

私は自分のテンポキープ力を信用しておらず、

メトロノームでの練習は欠かせませんっ




《鳴らし方も工夫できる》



⭕️普通に、四分音符で拍頭に鳴らす以外にも、八分音符や十六分音符で細かく鳴らす

速いテンポの曲の場合には、より細分化して正確さを得る。

ゆっくりな曲の場合には、長い音符で停滞せずに音を運ぶ練習に。


例えば、

♩=58の曲で四分音符でメトロノームをかけていると、二分音符や全音符の時に間延びしがち。

より細くメトロノームをかけることで、中身を感じやすくなります。


こういうこと⬇️



オーボエ 楽譜

⬆️これを感じるのはすごーく大事です!

(これは改めて記事にしたいと思う!)




とっても頼りになるメトロノームですが、

音楽というのは、ただ正確であればよいというわけにもいかず、、

大きな拍は守りながらも、自由に伸び縮みする場面も。


⭕️そういった時は逆に二分音符や小節頭だけならして、

大まかなテンポを守りつつ、中を動かす練習もできます。



もちろん、

練習の間じゅうメトロノームを鳴らす必要はありませんし、

音楽の性質上、それは不可能です。



ただ、メトロノームを上手に活用すれば、

これまた上達への近道になることは間違いありません。


是非ともメトロノームさんとは仲良くなりましょう



ふじみオーボエ教室 川瀬愛

(埼玉県富士見市 東武東上線みずほ台駅、柳瀬川駅)



Comments


bottom of page